2013年10月09日
TPP交渉
TPP交渉で関税完全撤廃しか方法が
なくなったのか。
日本政府は大きな決断を余儀なくされているようですが。
でも、農業分野は守っていかないと
日本の食を守ることはできないでしょう。
自給率が低下することだけは避けないとね。
日本の食を守るために何が必要なのか
政治はしっかり考えて欲しいですね。
なくなったのか。
日本政府は大きな決断を余儀なくされているようですが。
でも、農業分野は守っていかないと
日本の食を守ることはできないでしょう。
自給率が低下することだけは避けないとね。
日本の食を守るために何が必要なのか
政治はしっかり考えて欲しいですね。
2013年09月13日
消費税率8%に
消費税率が8%になります。
来年4月から計画通りに
3%の引き上げになります。
生活にどのような影響がでるのか
持ち出しが多くなりますね。
賃金は見込めません。
生活苦かな。
でも、国の借金を減らすため
仕方がない。
と思ったら・・・・
2%分の5兆円は経済対策に回すだって???
どうしてこんなことになるのか。
いつ、どのようにして
借金を減らしていくのか。
元金が増えれば、利息だけでも膨大な金額になるのに
利子が利子を生む構図を自民党はどのように考えているのか
今の議員が現職の時には関係ないからでしょうね。
若い世代にかかる負担がどれほどになるのか。
全く考えていない老議員たちには、国の経営は無理でしょう。
来年4月から計画通りに
3%の引き上げになります。
生活にどのような影響がでるのか
持ち出しが多くなりますね。
賃金は見込めません。
生活苦かな。
でも、国の借金を減らすため
仕方がない。
と思ったら・・・・
2%分の5兆円は経済対策に回すだって???
どうしてこんなことになるのか。
いつ、どのようにして
借金を減らしていくのか。
元金が増えれば、利息だけでも膨大な金額になるのに
利子が利子を生む構図を自民党はどのように考えているのか
今の議員が現職の時には関係ないからでしょうね。
若い世代にかかる負担がどれほどになるのか。
全く考えていない老議員たちには、国の経営は無理でしょう。
2013年08月07日
消費税は上がるのか
今注目の消費税ですが
来年8%に上がるのか。
自民党はどうするのか。
経済成長にはあげないほうがいいように
思いますが。
上げないままでは、日本は破綻してしまいますね。
借金地獄で、破綻の道を歩むことになるでしょうね。
毎年、借金をしないと予算が組めない。
そんなことしてたら、借金は減るどころか増えるばかりです。
どうする、日本国民。
来年8%に上がるのか。
自民党はどうするのか。
経済成長にはあげないほうがいいように
思いますが。
上げないままでは、日本は破綻してしまいますね。
借金地獄で、破綻の道を歩むことになるでしょうね。
毎年、借金をしないと予算が組めない。
そんなことしてたら、借金は減るどころか増えるばかりです。
どうする、日本国民。
2013年07月30日
消費税来春引き上げか
消費税は来春8%に引き上げされるのか。
アベノミクスで景気がどうなるのか。
しかし、日本の借金は1000兆円を超えている。
もう、日本再建はまったなし。
先送りはできない状況もなかで
どうするのか、迷走している。
政治家は日本の未来を真剣に考えないといけませんね。
迷った時点で円高、株安のダブルパンチです。
景気の回復も危ないですね。
アベノミクスで景気がどうなるのか。
しかし、日本の借金は1000兆円を超えている。
もう、日本再建はまったなし。
先送りはできない状況もなかで
どうするのか、迷走している。
政治家は日本の未来を真剣に考えないといけませんね。
迷った時点で円高、株安のダブルパンチです。
景気の回復も危ないですね。
2013年07月24日
TOPP交渉に参加これからが正念場
日本はやっとTPP交渉に参加した。
しかし、今年中に結論をだすと言いますから
時間があまりにも少なすぎます
米をはじめとする5品目を特例扱いとする
日本の主張がとおるのか
非常に難しくなります、
数千ページに及ぶ交渉経過を熟知する
必要もあります。
間に合うのか日本、
日本の農業を守ることができるのか
安部政権。
これからが正念場です。
しかし、今年中に結論をだすと言いますから
時間があまりにも少なすぎます
米をはじめとする5品目を特例扱いとする
日本の主張がとおるのか
非常に難しくなります、
数千ページに及ぶ交渉経過を熟知する
必要もあります。
間に合うのか日本、
日本の農業を守ることができるのか
安部政権。
これからが正念場です。
2013年07月22日
参議院選挙は自民圧勝!
参議院選挙は予想どおり
自民党の圧勝に終わりました。
民主惨敗、
これも仕方がないこと。
変革の時代に
国民は何を求めたのか
やっぱり強い日本。
経済は脆弱になっています。
アベノミクス危険要素もはらんでいます、
が、
日本の未来の展望をしっかりもって
いかないと
世界から見放されてしまいます。
自民党の圧勝に終わりました。
民主惨敗、
これも仕方がないこと。
変革の時代に
国民は何を求めたのか
やっぱり強い日本。
経済は脆弱になっています。
アベノミクス危険要素もはらんでいます、
が、
日本の未来の展望をしっかりもって
いかないと
世界から見放されてしまいます。
2013年07月16日
揺れる日本
今日本が揺れています、
原発にTPP
経済はアベノミクスで上向いていますが
消費税の増税も。
参議院選挙後に自民党が
決めることになるでしょうか
今までの政治のつけが
今です。
日本の未来をどのように
描くのか
参議院選挙の結果で決まるのでしょうか??
原発にTPP
経済はアベノミクスで上向いていますが
消費税の増税も。
参議院選挙後に自民党が
決めることになるでしょうか
今までの政治のつけが
今です。
日本の未来をどのように
描くのか
参議院選挙の結果で決まるのでしょうか??
2013年06月15日
オスプレイ夜間飛行
オスプレイの夜間飛行時間
は日米で合意していますが、
またしても、破られる結果に。
午後10時以降は最小限に。と
定められています。
ここが微妙ですね。
在日米軍が必要なとき最小限に
飛行ができる。
都合のいいように解釈すれば、どうにでもなるってことです。
時間設定は、関係なくなるんです。
この時間は飛行できないと
定めることができない理由はなんなのでしょうか。
は日米で合意していますが、
またしても、破られる結果に。
午後10時以降は最小限に。と
定められています。
ここが微妙ですね。
在日米軍が必要なとき最小限に
飛行ができる。
都合のいいように解釈すれば、どうにでもなるってことです。
時間設定は、関係なくなるんです。
この時間は飛行できないと
定めることができない理由はなんなのでしょうか。
2013年05月15日
憲法改正は
憲法改正は行われるのか。
戦争の放棄を定めた第9条をどのように
変えていくのか。
自衛隊の存在をも変える
憲法の改正を自民党は今
行おうとしているように思う。
少し、危険なのか。
それとも、今の時代に沿ったものなのか。
国民投票は行われるのか。
参議院選挙の結果で決まりそうです。
戦争の放棄を定めた第9条をどのように
変えていくのか。
自衛隊の存在をも変える
憲法の改正を自民党は今
行おうとしているように思う。
少し、危険なのか。
それとも、今の時代に沿ったものなのか。
国民投票は行われるのか。
参議院選挙の結果で決まりそうです。
2013年04月25日
2013年01月10日
自民党はどこへ
自民党政権に復活して
日本再生に向けてまい進している
安部内閣。
でも、やっぱり公共事業一点張りなんでしょうかね。
参議院選挙もありますから
バラマキは必要なんでしょうか。
国の借金は国民の借金ですね。
このまま、借金を増やすばかりでいいのか
マンネリの公共事業でいいのか
疑問ですね。
日本再生に向けてまい進している
安部内閣。
でも、やっぱり公共事業一点張りなんでしょうかね。
参議院選挙もありますから
バラマキは必要なんでしょうか。
国の借金は国民の借金ですね。
このまま、借金を増やすばかりでいいのか
マンネリの公共事業でいいのか
疑問ですね。
2012年12月24日
2012年12月19日
安部内閣発足はいつ
自民党が圧勝した衆議院選挙。
安部内閣はいつ発足するのか。
間じかのようです。
問題山積の安部政権ですが
やっぱりねじれ国会です。
どうやって乗り切るのか。
経済、復興とTPP。
日本を立て直すための政策は
時間がありません。
安部内閣はいつ発足するのか。
間じかのようです。
問題山積の安部政権ですが
やっぱりねじれ国会です。
どうやって乗り切るのか。
経済、復興とTPP。
日本を立て直すための政策は
時間がありません。
2012年12月12日
人工衛星ロケット発射
北朝鮮が、人工衛星を搭載した
ロケットを発射しました。
突然の発射に日本は対応ができたのか。
ロケットの機器の不具合かとも
言われていたのですが、
どうして、急に発射したのか。
何をするか分からない
北朝鮮ですが
またしても孤立するのか。
拉致問題は凍結か?
ロケットを発射しました。
突然の発射に日本は対応ができたのか。
ロケットの機器の不具合かとも
言われていたのですが、
どうして、急に発射したのか。
何をするか分からない
北朝鮮ですが
またしても孤立するのか。
拉致問題は凍結か?
2012年12月12日
北朝鮮拉致被害者は
北朝鮮に拉致された人の
安否が分かりません。
政治家の中には殺された
と発言するひともいますが、
なんの根拠もないのに
要ってはいけない言葉ですね。
家族もいるんですから。
慎重な発言がほしいですね。
安否が分かりません。
政治家の中には殺された
と発言するひともいますが、
なんの根拠もないのに
要ってはいけない言葉ですね。
家族もいるんですから。
慎重な発言がほしいですね。
2012年12月10日
衆議院議員選挙も終盤です
衆議院議員選挙も終盤に
なりました。
今回は自民党復活の兆しが
見え隠れしています。
民主党も終わりなのか、
分かりませんが、
アメリカも決められない。
日米で同じになっているような
気がしますが。
なりました。
今回は自民党復活の兆しが
見え隠れしています。
民主党も終わりなのか、
分かりませんが、
アメリカも決められない。
日米で同じになっているような
気がしますが。
2012年12月04日
衆議院選挙公示
衆議院選挙が公示されました。
12日間の熱戦がはじまったのです。
過去最高の政党数ですが、
はたして、国民はどの政党を選ぶのでしょうか。
選びにくい今回の選挙ですが、
期待はしたいけれども。
期待はずれもありますね。
12日間の熱戦がはじまったのです。
過去最高の政党数ですが、
はたして、国民はどの政党を選ぶのでしょうか。
選びにくい今回の選挙ですが、
期待はしたいけれども。
期待はずれもありますね。
2012年12月03日
衆議院議員選挙どこに入れます
衆議院議員も告示まで
わずかになりました。
国民の皆さんはどこに入れますが。
投票しますか。
今回ほど、どこに投票するのか
難しいときはないですね。
皆さんは、何を政党に期待しますか。
期待しませんか。
期待はしたいけど
その政党はいない、
これが現実ではないでしょうか。
わずかになりました。
国民の皆さんはどこに入れますが。
投票しますか。
今回ほど、どこに投票するのか
難しいときはないですね。
皆さんは、何を政党に期待しますか。
期待しませんか。
期待はしたいけど
その政党はいない、
これが現実ではないでしょうか。
2012年11月26日
日本政治はどこに向かっているのか
日本の政治はどこに向かっているのか
分かりません、
やっぱり数の世界ですね。
理念も何もありません。
数をとろうとして
必至になっています。
理念が違う政党が合体しても
すぐに分裂するだけ。
国民は誰に国政をまかしたら
いいのか、
分かりません。
分かりません、
やっぱり数の世界ですね。
理念も何もありません。
数をとろうとして
必至になっています。
理念が違う政党が合体しても
すぐに分裂するだけ。
国民は誰に国政をまかしたら
いいのか、
分かりません。
2012年11月20日
TPP参加はどうなる?
TPPの日本参加がどうなるのか。
衆議院が解散し、新しい政権になって
考えたらいいのですが、
今の段階で、交渉参加を表明することには
問題があるでしょうね。
野田首相も、少しは考えているようです。
衆議院が解散し、新しい政権になって
考えたらいいのですが、
今の段階で、交渉参加を表明することには
問題があるでしょうね。
野田首相も、少しは考えているようです。